訪問診療について 

医師と看護師が患者さんの体調やご希望に合わせて定期的に訪問を行います。
基本的に月2回の定期訪問ですが、月1回や毎週の定期訪問などご相談のうえ、決定します。
調子がすぐれない時などの対応として24時間365日の体制でサポートいたします。
お気軽に相談ください。

訪問診療の対象となる方 

「疾病や傷病のため、通院が困難な方」が対象となります。

ご自宅又は施設での療養を希望されている方

終末期をご自宅で過ごされたい方

退院後も医療ケアが必要でご自宅又は施設での管理が必要な方

認知症や寝たきりの方

訪問診療の特徴 
  • 在宅療養支援診療所として24時間365日対応します
  • ポータブル機器を使用し、レントゲンや心電図等の検査がご自宅で可能です
  • 麻薬を使用しての疼痛管理に対応できます
  • 各種チューブ管理・交換、在宅酸素の管理、褥瘡処置、関節内注射等に対応できます
  • 小さな傷の縫合・抜糸や軽度の巻き爪など、小外科処置も可能です
  • 医療機関退院後、出来る限り当日に伺います
  • 医療ソーシャルワーカーを配置し、介入調整から必要時の入院調整等、多職種で連携しスムーズに対応いたします
ご自宅でのお看取りについて 

患者さん、またはご家族の希望を最大限に尊重します。

「自宅で最期を迎えたい」、「最期は住み慣れた家に帰りたい」、そんな患者さんの想いに寄り添います。
本当に必要な場合を除き、ご自宅での最期を望まれている患者さんには、入院での治療を選択せず、ご家族と共に過ごせるご自宅で、穏やかな最期を迎えられるよう対応いたします。

対応可能な主な医療行為 

麻薬を使用した症状緩和

点滴・注射(静脈・皮下・筋肉)

採血(血液検査)

レントゲン検査

胃瘻の交換・管理

在宅中心静脈栄養の管理

在宅酸素療法・在宅人工呼吸器の管理

気管切開カニューレの交換・管理

腹腔穿刺・胸腔穿刺

膀胱留置カテーテルの交換・管理

膀胱瘻・腎瘻等の管理

人工肛門の管理

褥瘡治療

小外科処置

関節注射

トリガーポイント注射

ワクチン接種

開始までの流れ 

訪問診療の相談

(1)まずは厚別ホームケアクリニックのどかにお電話いただき、「訪問診療の相談」とお申し出ください。 介護保険をご利用されている方は、担当のケアマネジャーさんを通じてご相談いただいても構いません。

お申し込み手続き

(2)医療ソーシャルワーカーが現在の患者さんの状況についてお聞きします。 診療に先立ち、ご自宅に伺い訪問診療の概要や医療費などについて詳しくご説明をさせていただきます。 説明内容にご同意いただけましたら、申込書等の書類にご記載ください ※各種保険証や印鑑のご用意をお願いします

訪問のスケジュール調整

(3)患者さんの体調や、服用しているお薬の残りの日数等を考慮したうえで、初診の日時と定期的な訪問の日程をご提案させていただきます。
デイサービスやヘルパーさんなどのご利用日と重なるなどの理由で、ご都合の悪い曜日、時間帯がある場合は事前にお申し出ください。

訪問診療にかかる費用 

【訪問診療の費用のイメージ】


  • 在宅時医学総合管理料(3,685点)または施設入居時医学総合管理料(1,385点)
  • 在宅患者訪問診療料(888点)
  • レントゲンや心電図などの各種検査料、在宅医療DX情報活用加算、包括的支援加算、緊急往診加算など
  • 調剤薬局へのお薬代のお支払い、交通費、診断書などの保険外料金、居宅療養管理指導料

ご自宅の患者様の料金の目安

医療保険の負担割合 1割 2割 3割
1か月の費用 7,000円~18,000円 14,000円~18,000円 20,000円~30,000円

施設入居の患者様の料金の目安

医療保険の負担割合 1割 2割 3割
1か月の費用 4,000円~18,000円 8,000円~18,000円 12,000円~30,000円
診療対応エリア 

札幌市厚別区、白石区、清田区、豊平区、江別市、北広島市
※上記以外も可能な限り対応いたしますので随時ご相談ください

クリニック概要

クリニック名 厚別ホームケアクリニックのどか
代表者 野田 雄也 (のだ ゆうや)
診療科目 内科・緩和ケア内科
住所 〒004-0065
北海道札幌市厚別区厚別西5条6丁目8-15グランデュエル102
電話番号 011-398-4542
FAX 011-398-4549
診療時間
時間帯
9:00~17:00
※外来は原則完全予約制
※平日の診療時間外や土日祝も緊急診療は行っております。